学校生活

年間行事

学園⽣活のすべてが⼤切な学びの場です。
友との絆を深める校外学習、⽣徒主体で創り上げる学園祭・体育祭、
成⻑段階に合わせた講演会や芸術鑑賞……。
多彩な学校⾏事で仲間とともに⽬標を成し遂げる経験を積み重ね、
「強さ」「やさしさ」を⾝につけます。

年間行事PDFはこちら

4月

中学校

  • 入学式
  • 学力推移調査[中2][中3]

高校

  • 入学式
  • 思索と対話の春合宿[高1]
  • 歌舞伎鑑賞[高3]
  • 実力テスト
  • 課題テスト[高3]
入学式
入学式
思索と対話の春合宿
思索と対話の春合宿
歌舞伎鑑賞
歌舞伎鑑賞

5月

中学校

  • 写⽣会
  • 自然体験研修[中2]
  • 遠⾜[中1][中3]
  • 中間考査

高校

  • 遠足
  • 中間考査
自然体験研修
自然体験研修
写⽣会
写⽣会
遠足
遠足

6月

中学校

  • 春の⽂化クラブ発表会
  • 球技⼤会

高校

  • 春の⽂化クラブ発表会
  • 進路講演会[高2][高3]
  • 球技⼤会
⽂化クラブ発表会
⽂化クラブ発表会
球技⼤会
球技⼤会
磯観察
磯観察

7月

中学校

  • 期末考査
  • 夏休み

高校

  • 期末考査
  • 夏休み

8月

中学校

  • 夏休み
  • 出校日

高校

  • 夏休み
  • 出校日

9月

中学校

  • 学園祭
  • 課題テスト

高校

  • 学園祭
  • 課題テスト[高1]
  • 実力テスト[高2]

10月

中学校

  • リトルワールド⾒学[中1]
  • 中間考査

高校

  • 九州研修旅⾏[高2]
  • 中間考査
  • 実力テスト[高1][高3]
リトルワールド⾒学
リトルワールド⾒学
九州研修旅⾏
九州研修旅⾏
九州研修旅⾏
九州研修旅⾏

11月

中学校

  • 秋の⽂化クラブ発表会
  • 沖縄研修旅⾏[中3]
  • あつた歴史探訪[中2]

高校

  • ⽂化祭
  • 図書講演会
  • 性教育講演会[高1][高2]
  • 実力テスト[高2]
⽂化クラブ発表会
⽂化クラブ発表会
沖縄研修旅⾏
沖縄研修旅⾏
あつた歴史探訪
あつた歴史探訪

12月

中学校

  • 期末考査
  • 冬休み
  • 英語スピーチコンテスト
  • ⽂化⾏事

高校

  • 期末考査
  • 冬休み

1月

中学校

  • カルタ会
  • 課題考査

高校

  • 合唱コンクール[高1]
  • カルタ会
  • 実力テスト[高1]
  • 課題考査[高2]
カルタ会
カルタ会
合唱コンクール
合唱コンクール
合唱コンクール
合唱コンクール

2月

中学校

  • フェアウェルコンサート
  • マラソン⼤会

高校

  • 社会科論⽂発表会[高1]
  • マラソン⼤会
  • ⽂化⾏事
フェアウェルコンサート
フェアウェルコンサート
マラソン⼤会
マラソン⼤会
社会科論⽂発表会
社会科論⽂発表会

3月

中学校

  • 学年末考査
  • 卒業式
  • 国語スピーチ⼤会
  • まとめの学習
  • 春休み

高校

  • 学年末考査
  • 卒業式
  • 春休み
国語スピーチ⼤会
国語スピーチ⼤会
卒業式
卒業式

※現在の主な学校⾏事です。 年度ごとに多少の変更があります。

希望者参加⾏事

下記の⾏事は希望者のみ参加するイベントです。
中には希望者の中から選ばれて行くことのできるものもあります。
⽣徒たちの新たな視野や多様な価値観、チームワークなどを養い
成⻑を培う貴重な経験になり、参加希望者も多く⼈気のある⾏事です。

※希望者参加⾏事は、毎年行わないものもあります

磯観察

磯観察

6月

社会科旅⾏

社会科旅⾏

8月

理科旅⾏

理科旅⾏

8月

夏⼭登⼭

夏⼭登⼭

8月

オーストラリア研修

オーストラリア研修

6月

中国研修

中国研修

8月

スキー学校

スキー学校

12月

イギリス研修

イギリス研修

3月

自然体験研修

島で皆と体験し、輪になって踊ったり、歌ったり、とっても楽しい!

5月のGW後に、三河湾日間賀島の民宿に宿泊し、1泊2日の林間研修を行います。多彩なプログラムを通して、集団生活の中で互いに思いやりや力を合わせることの大切さを実感し、仲間との友情が深まります。初日の体験学習は、干物作りに始まり、魚つかみ取り、堤防釣り、漁船クルージングと盛りだくさん。夜は交流会でクラスの出し物、日間賀島の人たちによる太鼓演奏で島の文化に触れました。翌日は班ごとに4KMのスタンプラリーです。気持ち良い機構でとても楽しい研修となりました

自然体験研修

干物作り

自然体験研修

日間賀太鼓

自然体験研修

漁船クルージング

春の文化クラブ発表会

文化クラブが、日頃の練習の成果を発表。仲間と心を合わせ表現力や個性を輝かせます。

フルート同好会
フルート同好会
ダンス部
ダンス部
演劇部
演劇部

球技大会

みんなで力を合わせてひとつのことに熱中する、
チームワークと発揮し、クラスの絆を深める。

中学1年生はバスケットボール、中学2・3年生と高校生はバレーボールを、中学と高校それぞれで全学年の総当たり戦で行う球技大会。
チームのみんなで事前練習したり、声をかけたりして一試合ごと真剣に戦います。
勝敗結果はつきますが、勝負以上にさまざまなことを学ぶことができる機会です。

球技大会
球技大会
球技大会

学園祭(中学)

練習を重ねて当日に臨みます。

中学1・2年生は合唱、中学3年生は演劇を行います。

学園祭
学園祭

学園祭(高校)

社会問題をテーマにした教室展示や演劇も披露。

高校の学園祭には、クラスごとの取り組みとして「展示」「演劇」などがあります。展示では、国内外の社会問題から身近な疑問までを生徒が主体的に調査し、その成果をパネルや模型、映像などにまとめて発表。演劇においても、生徒自身の問題意識をもとにした脚本を上演しています。クラスで話し合いを積み重ね、来場者に対しても問題提起となる展示や演劇を披露しています。

学園祭
学園祭

九州研修旅行

皆と一緒に旅して、絆がもっと強くなります!

4泊5日、長崎や福岡、佐賀などの九州各地をめぐります。戦争について学習し、平和な世界をつくっていく社会の一員としての自覚を持つとともに、九州の特色ある文化・歴史・社会・自然について学びます。

熊本城で
熊本城で
長崎市内で
長崎市内で
吉野ヶ里遺跡で
吉野ヶ里遺跡で
被爆体験者の方の講演
被爆体験者の方の講演
平和公園で
平和公園で

沖縄研修旅⾏

沖縄の歴史や⽂化、⾃然を皆で体感して思い出がいっぱい!

3泊4⽇の沖縄研修旅⾏では、沖縄ならではの豊かな⾃然や独⾃の⽂化を体験し、平和の尊さを肌で感じます。事前学習として沖縄に関する調査・発表や沖縄戦に関する映画鑑賞などを⾏い、現地での学びを深めます。

ひめゆりの塔
ひめゆりの塔
アクティビティ
アクティビティ
アクティビティ
アクティビティ
ガマ見学
ガマ見学
首里城
首里城
ビーチ
ビーチ

あつた歴史・地理探訪

歴史や地理的事象に触れることを重視しています。

七里の渡しや断夫山(だんぷさん)古墳、熱田空襲の碑などを散策し熱田の街の歴史の理解を深めます。伊勢湾台風浸水位標識などを見て名古屋の地形の特徴を学びます。

あつた歴史・地理探訪
あつた歴史・地理探訪
あつた歴史・地理探訪

秋の文化クラブ発表会

文化クラブが、日頃の練習の成果を発表。仲間と心を合わせ表現力や個性を輝かせます。

合唱部
合唱部
ダンス部
ダンス部
管弦楽部
管弦楽部

文化祭

文化クラブが、日頃の練習の成果を発表。仲間と心を合わせ表現力や個性を輝かせます。

ギター・マンドリン部
ギター・マンドリン部
吹奏楽部
吹奏楽部
演劇部
演劇部

合唱コンクール

クラス紹介の時間では、歌に込めた自分たちの気持ちを伝えます!

課題曲とクラスごとに決める自由曲の2曲を合唱します。指揮者、各パートのリーダーを中心にクラスをまとめ、生徒主体で練習を重ねます。

合唱コンクール
合唱コンクール

マラソン大会

4.3kmを仲間とともに走り抜き、
自分自身に負けない「淑徳魂」を心に育てます。

昭和初期から実施してきた愛知淑徳学園の伝統行事の「マラソン大会」。毎年2月に行われ、中1〜高2の全生徒が参加します。1月から、生徒たちは体育の授業で持久走の練習を重ね、その成果を大会本番で発揮します。当日は愛・地球博記念公演(モリコロバーク)のサイクリングコースを走ります。コースは道幅も広くよく整備されています。生徒たちは走りやすかった、楽しかったと感想を言ってくれます。自分が立てた目標タイムに到達できなかったと泣いて悔しがる姿も見られ、体力の向上だけでなく、強い心「淑徳魂」を鍛える場にもなっています。

マラソン大会

社会科論文発表会

テーマを決めて研究・発表し、論理的な思考力や表現力などを身につけます。

身近な話題から地球規模の問題まで、研究したいテーマを生徒自身が選び、1年間かけて文献調査や考察をじっくり行い、論文を書き上げます。学年末には研究内容を要約したポスターを作成し、パネル発表会を開催。情報を的確に分析・選択する力、論理的思考力、文章の構成力、表現力を養います。

社会科論文発表会
社会科論文発表会
社会科論文発表会

国語スピーチ大会(3分間スピーチ)

自分の体験や主張を効果的に伝える力を高めます。

国語の授業の一環として3分間スピーチを行います。自分で決めたテーマにそって原稿をまとめ、限られた時間の中で効果的に話す力を養います。また、仲間のスピーチを聞いて、視野を広げることもできます。さらに、毎年3学期には、各学年の代表による「国語スピーチ発表会」を実施します。

国語スピーチ大会